2008年2月14日
この前の続きです。
小竹さんのやっている事。

4.お客様第1主義
小竹さんはお客様の利便性を考えて全てを構築されています。
配達日指定、買い物籠の変更、システムの導入、サイトの構築方法、決済方法など
お客様の都合を第一に考えて行っています。
例えば
先にお金もらわないと荷物を出さない。→自己防衛でするのはいいでですが、それって不便ですよね?
クレジット決済は手数料がかかるからしない。→そんなのお客様には関係無いですよね。
楽天とかなら↑のような事は無いです。
無数のお店がネット上にあるのに、じゃあ、そんな不便な店から買うでしょうか?
私なら買いません。
だから、売れないんじゃ無いでしょうか?
5.お客様の利便性のために投資
楽になるから投資をするのもありですが、小竹さんの場合は
お客様の利便性のために投資しています。
買い物籠もフリーでなく、使い勝手の良いモノへ
フリーダイヤルの導入。などいろいろと投資されています。
6.勉強してますね。
ネットショップやB2BだからってHPの取引やサイトの作り方、写真の撮り方、CSS、XHTML
画像加工、フォトショップ、ブログソフトなどテクニカル的な部分ばかりを勉強する方が
いらっしゃいます。
でも、小竹さんが勉強している事は「人」「経営」「マーケティング」等
いかにして、販売するのかと言う事。
また、企業を今後どうするかというマネジメントの勉強もしっかりされています。
講習会っていろいろありますが、やはり、売るための勉強っていろいろあります。
ここですね。
いくらサイトが作れても、売れないんです。
やはり、リアルな販売の勉強もしないと、スキルがあがりませんね。
特に、お店のある方はネットでは「強み」です。ネットだけじゃなくって
実店舗もよくならないとインターネットでビジネスにする事は「マイナス」に
作用するんです。
ここも、改善の余地があります。
さて、皆さんはどう感じました。
今回の講習会は本当に良かったと思います。
追伸:フリーダイヤルは3000万売っても要した経費は5万円程度です。
あなたならどうする?
小竹さんのやっている事 はコメントを受け付けていません
2008年2月12日
セミナーの案内のメールの後
下記のメールが届きました。
我々も励みになりますねw
嬉しいメールでした。
***************************************************************
瀬戸内市商工会の講習会をご紹介してくださいまして、ありがとうございます。
さっそく申し込み致しました。
どんなに遠くても学びたい気持ちがあれば行くべきだという言葉に動かされました。
頑張って勉強してきます。
***************************************************************
ぜひ、頑張って欲しいです。
参加者からのお知らせ はコメントを受け付けていません
2008年2月6日
小竹佳代子さんのセミナーを受けて
2/5に新潟から笹団子母さんこと小竹佳代子さんお招きしました。
セミナーの中で、小竹さんがいろいろ教えてくださいました。
この事について書いて見ます。

気づいて事
1.小竹さんは必ずやる。
講習会に習った事、いいと言われたこと、小竹さんは全てやります。
しかも、翌日位に。
どうしても、でき無い事は仕方ないですが、出来る事はすぐやります。
2.とにかくがんばる。そして、自分だけ良ければいいんじゃ無い。
彼女は今、他人の幸せのために講演されています。
他人の幸せを応援しているから、事業がうまく行く。
小竹さんを見ていると
人に教える→自分の理解が深まる。
人にいい事を教えている→いい事をしゃべっているからいい事が起こる。
小竹さんの口癖で「ありがたいことです。」「おかげさまで」って言葉が
良く出ます。
これが、違いかな?
3.SEOとサイト構築は両輪です。
SEOだけじゃだめ。SEO無視でも駄目。これが、両輪です。
ある方はいいページを作っていれば,SEOはついてくる。とおっしゃいます。
でも、めまぐるしく変わる検索エンジン
いいページを作ってもwebポジションを獲得できなければどうでしょうか?
見てもらわなければ、売上高の確保は難しいですね。
よって、いいページの勉強もしつつ、SEOも勉強しないといけません。
さらに、いかにお客様に買っていただけるのかを勉強する必要があります。
小竹佳代子さんのセミナーを受けて~恐るべし小竹佳代子さん~ はコメントを受け付けていません
2008年1月28日
グーグルのページランクを決めるルールが変更になり、ページランクが上がったサイト、下がったサイトいろいろあるようです。
また、ヤフーにおいてはアルゴリズムの変更によって検索順位に変動がかなり出ています。
ネットビジネスにおいて、SEOは非常に有効な作戦ですが、あまりに依存してしまうと順位が落ちたときに、莫大な損害を受けることになります。
そこで、最近感じたことは点でなくて面でSEOを捕らえてどうかということです。
分かりやすく言うと
1.ブログ、無料のHPスペース、などにもコンテンツを掲載
2.ドメインをとって他のサイトを運用。
3.吉備きびスクエア、岡山ものづくりネットへの掲載
など、さまざまな手が取れると思います。
そこに、自社の連絡先などは必須でいれるべきです。
リンクはアンカーテキストが必須でしょうね。
こうすることで自社サイトが下がっても、リスクは軽減できるように
思います。
1.ある程度は自社でいろいろとサイトを持ち、本業のサイトのリスク軽減を図る
2.検索順位での市場を占有する。
3.無料のブログやポータルのブログでやっているとそのサイトでとあげてくれることがある。
この無料のPRは太いです。
結構、いい作戦が思いつきました。
自社サイトのリスク軽減を図る。いかがでしょうか?
つくぼ商工会:原地慶充
SEOは面でとる はコメントを受け付けていません
2008年1月27日
みなさんは、ネットでの決済、顧客管理をどうしていますか?
ある方のネットショップ化のお手伝いをしました。
ヤマト運輸のクロネコ@ペイメントって月額無料なんですね?
月額が発生しないサービスは
・宅急便コレクト 代金引換
・宅急便コレクト お届け時カード決済
・宅急便コレクト 注文時カード払い(クロネコ@ペイメント)
・クロネコ収納代行サービス
以上のようになります。
後は、手数料がかかるのか?それは、仕方ないことです。
他社とかはどうなっているのでしょうか?
気になりますね。
仕組みを構築するのは結構大変ですので
最近はASPの買い物カゴが多いようです。SSLもありますし。
でも、普通にこれだけでかなりよさそう。
比較サイトがありました。
http://shoppingcart.1192.tv/credit.html?gclid=CNXFzbDzkpECFQ_MbwodpQ2TOg
じゃあ、これと連動させる顧客管理は?
何がいいのだろう?
おてがる通販とかでしょうか?
有名なおてがる通販は2月中旬に変わります。
http://www.otegaru2han.com/SE/se-02.html#nw
見てびっくり
一番の廉価版SEライト 8万 広告表示あり デモ、使いにくいので
通常はこっちかな?SEプロフェッショナル 広告あり19万
げげげげ!高いなあ。こんなに高かったかなと見てみると
現行バージョンは
おてがる通販ベーシック(年間サポート付) 52,290円(税込)
おてがる通販アドバンス(年間サポート付) 85,890円(税込)
ありゃりゃ?
10万は値段アップだ。
こりゃびっくりです。
みなさんは、どのようにされていますか?
できれば、情報共有したいですね。
みなさんは、ネットでの決済、顧客管理をどうしていますか? はコメントを受け付けていません
2008年1月26日
ブログやることの意義—良い点
1.毎日更新が容易である。
2.ページが増える。
3.情報の伝達が早い。RSS
4.グーグル対策上良い。
5.店主の人柄が伝わる。
特に難しくないので、商品やサービスや事例などの紹介には
非常に向いています。
また、ブログを通じて人柄をしてもらうツールには最適です。
問題点
1.ビジネスではなくブログが楽しくなっていしまう。
コミュニケーションが取りやすいため、そちらが重要。
2.経営パフォーマンスの低下
ブログの更新、コメント、トラックバックへの対応、そして、書き込みをしてくれた人への書き込み
ビジネスとは関係な部分で力を注力してしまう。
中小企業には?
ブログをやる意味を何に置くのか?
吉備きびスクエア参加者のブログというのはあくまでビジネスを進めるためのブログです。
ブログのコメント、書き込みが仕事になってしまうと、中小企業にとって一番不足している
経営資源つまり、人的パワーなどがブログに取られてしまいます。
ブログは使えば武器ですが、のめり込んでしまうとマイナスに作用してしまいます。
ご注意を
ブログ仲間との交流が主ではありません。
私は、ブログの内容についてはもっと、「お客様」を意識すべきだと
最近考えています。
経営指導員:原地慶充
ブログは経営パフォーマンスを低下させる? はコメントを受け付けていません
2008年1月25日
「業績3倍UPを目指す!売れるサイト作り5つのポイント」と言うタイトルで講習会を行います。
講師は、イーショップアカデミーの鈴木さんがやってきます。
ガツンと教えてくださいます。今回は、商品、サービスページを作る秘訣を教えてくれるはず。
前回は、TOPページ7つのポイントについてお話をしていただきました。
今回は、商品・サービス等のページについてどの様にしたらいいのかお話をしていただきます。
その5つのポイントは以下のとおり。
★TOPページ7つのポイント≪前回の復習≫
★サイト訪問者にしてもらいたいアクションの決定
★.反応を増やすための5つのキーワード
★ページ数の決め方のパターン
★サイト制作者への指示の仕方
この勉強を実践すれば貴方のサイトは変わるはず。ぜひ、いかがでしょうか?
と き 平成20年2月15日(金)19:00開始
ところ つくぼ商工会本部倉敷市茶屋町支所2F 会議室
(倉敷市茶屋町2087)
講 師 鈴木琢磨さん
(有)イーショップアカデミー取締役
定 員 30名程度(先着順)
お申し込みは下記の内容をメールまたは
FAXでFAXは086-420-0220 つくぼ商工会本部あて
事業所名 参加者名
所属商工会
連絡先
電話:
FAX:
E‐mail
問い合わせ先
つくぼ商工会(本部:茶屋町) 電話086-428-0256 メール:info@kibikibi.jp
早島支所:電話:086-482-0523、庄支所:電話TEL 086-462-1355
チラシはこちら
仮想工業団地講習会 「業績3倍UPを目指す!売れるサイト作り5つのポイント」 はコメントを受け付けていません
2008年1月24日
ものづくりの方の受発注、取引支援サイト
「岡山ものづくりネット」の告知サイトをアップしました。
http://www.okayama-mono.net/
参加募集しております!
吉備きびスクエア参加者でご存知の方に「これは!」って思う方がいたら
教えてあげてください。
口コミが企業の売り上げを作り出すかもしれませんね1
岡山ものづくりネット 告知サイトアップ はコメントを受け付けていません
2008年1月23日
吉備きびスクエア商工会職員向け研修会 はコメントを受け付けていません
2008年1月19日
12月に3000万売り切った?~笹だんご母さんが岡山にやってくる。~
現在、私のネット販売はここまで進化した。
加藤先生のセミナーで必ず出てくる、小竹佳代子さん。
今回、無理をお願いして岡山に来ていただきます。
震災にも負けず、「新潟:柏崎発」で売りに売ってます。逆境の中、勉強、講演、そして事業を進めるこの強さと、あくなき向上心。みなさんに聞いてもらいたいです。
小竹さんには、19年に急成長を遂げたノウハウを隠さず話してもらうようにお話をしています。
ぜひ、彼女の考え方を取り入れて見ましょう。
講師プロフィール
1951年高知県生まれ。新潟県柏崎市に嫁ぎ、食品問屋 小竹食品において業務に従事。平成15年:自社ホームページを自力で開設。ネツト販売が月商100万達成、平成16年 月商350万を達成、平成18年12月月商1000万円達成。定員30名先着順です。
(more…)
2月5日 講習会 あの、小竹佳代子がやってきます。 はコメントを受け付けていません